男性が女性特有の健康課題に関して理解を深めることを目的とした動画です。
専門家が解説する実写の動画ではなく、マンガ形式のため、わかりやすい内容となっています。
男性向研修用としてご利用いただくことも可能です。
Point 01 | マンガ動画だからわかりやすい! |
---|---|
Point 02 | 1本6分程度。短時間でも理解できる! |
Point 03 | 産婦人科医が監修! |
女性ホルモンの影響によって、
生涯を通じて身体にさまざまな変化があること。
それによって仕事にどのような影響があるのかを解説します。
ハラスメント防止についても触れ、
女性特有のおもな健康課題を理解します。
生理の現象や症状、
月経前症候群など身体の変化について解説します。
生理休暇など企業の制度や取り組みの解説も行い、
生理中の女性に対して男性ができるサポートについて考えます。
男女雇用機会均等法や労働基準法で定める
母性を守る規定について解説します。
マタニティ・ハラスメントも取り上げ、妊娠・出産・育児中の女性が働きやすい職場環境づくりのヒントを得ます。
不妊治療の実態、仕事との両立の難しさ、
企業ができるサポートの事例などを解説します。
不妊治療中の体調面・メンタル面の変化にも触れ、
よりよい不妊治療の支援について考えるきっかけをつくります。
更年期の年齢や症状、ホルモン補充療法や漢方などの治療法、
理解が進まない実情について解説します。
ハラスメント防止のポイントも取り上げ、
職場での理解の必要性を学びます。