人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

MIHARU、『楽習フォーラム』と連携した共同イベント開催

2023.01.26

株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役 赤木円香)は、株式会社オールアバウトライフワークス(本社:東京都台東区、代表取締役 菱倉英一、以下AALW)と業務提携し、AALWが展開する、生涯学習の普及を推進する『楽習フォーラム』と連携した共同イベントを開催したことを発表した。
今後も共同イベントを開催し、主にシニア世代の健康寿命増進につながる「ものづくり活動」​​の推進を図っていくとしている。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、生涯学習を普及推進するオールアバウトライフワークスと業務提携のサブ画像1

■今回の取り組みの背景について

MIHARUは、「シニアの明⽇のワクワクを創造する」のビジョンのもと、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」を展開している。
創業以来一貫して、シニア世代と直接コミュニケーションを取ることを重視し、デジタルの悩み相談から始まり、定期的なコミュニケーションを繰り返す中で、シニア世代が抱える本質的な悩みや課題を引き出し、解決していくための経験やノウハウを豊富に持っているとされる。

AALWの『楽習フォーラム』は、「好きを仕事に」をキャッチフレーズに、生涯学習分野の講師養成を行い、女性の起業支援を行っている。
全国1万人を超える技能資格者・講師の会員組織をもち、教室で使用する教材やカリキュラムの提供を行っているとのこと。
主な分野は、ビーズアクセサリー、編み物、染織、アーティフィシャルフラワー、食分野など。教室講師のみならず出版や作家、デザイナーとして活躍する会員を多数輩出している。

今回、MIHARUとAALWが事業提携する経緯として、両社が持つそれぞれの課題と強みを組み合わせることが、社会課題の解決につながるものになる、と考えたことがきっかけとしている。
MIHARUは、「もっとメイト」を通じて、多くのシニア世代と日々コミュニケーションを続けているが、その中で顧客からあがる「認知症への不安」の声も少なくなかったという。
主にフレイル層と呼ばれるシニア世代との接点が多いMIHARUにとって、これからも長く深く顧客と伴走していくうえでは、「認知症」をはじめとした機能低下にどのように向き合っていくかは、重要な課題となっているそう。
その課題に向き合うにあたり、AALWが推進する「ものづくり活動」を通じた生涯学習に触れていもらうとが解決策の一つになるのではないかと考え、提携に至ったとのこと。

■ものづくり活動がシニア世代にもたらす影響について

AALWが2020年から2021年にかけておこなった研究結果によると、一定期間、ものづくり活動を行なった方々の活動前後での認知機能検査結果に改善が見られ、認知機能の低下抑制につながることが示唆されている。
また、実際に参加した方々のアンケート結果として「治療費にお金がかかるようになるよりも、認知症発症の予防になる取り組みにお金をかけた方がよい」という回答が9割を超えたという結果も報告されているという。
機能低下抑制という身体的な改善への影響はもちろんのこと、アンケート結果にもあるように、心理的に前向きな活動へ積極的に取り組もうという意欲が表れることで、心身ともに、健康増進につながる可能性があることは、現代の日本における高齢社会の課題にとって、非常に重要な取り組みと言えるとしている。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、生涯学習を普及推進するオールアバウトライフワークスと業務提携のサブ画像2

​■実施イベントの概要

・目的:シニア世代の趣味活動の活性化と世代間交流の場の提供
・開催日時:2022年12月10日(土)13:00〜16:30
・内容:Z世代のもっとメイトパートナーと、もっとメイト利用中のシニア世代の顧客が、一緒にAALW『楽習フォーラム』講師指導のもと、除菌デコボックスを作成。
・成果:手や頭を動かしながら、Z世代との世代間交流を通して、シニア世代の方々が好奇心を持って取り組んでもらうことができた。参加したシニア世代だけでなく、もっとメイトパートナーも一緒に作成に取り組み、参加者全員が楽しい時間を共有できたとのこと。

今回、MIHARUが展開する『もっとメイト』の主な利用者層であるシニア世代に向けてAALWとともに『楽習フォーラム』の趣味教室に触れる機会を提供し、シニアの明日のワクワクのきっかけを創り出していきたいと考え、共同イベントを開催した。
イベントでは、シニア世代の自宅に訪問する大学生インターンを中心とした「もっとメイトパートナー」が運営をサポート。参加するシニア世代の方々と一緒に『楽習フォーラム』の趣味教室に参加し、より楽しい空間をつくることを手伝ったという。

■イベント参加者のコメント

◯今回制作した「デコボックス」が完成した時の感想
・やったことがないことができて、楽しかった!
・意外と難しかった!あっという間だった!
・プロが作ったみたいなものが完成して嬉しい。家宝にします。
・久しぶりに工作気分で楽しかったです!
・旦那さんがボックスを気に入って、毎日ウエットティッシュを使っています。
・銀行からもらうウエットティッシュは乾いちゃうくらい使ってなかったけど、
これだとちゃんと使ってくれるようになりました。

◯次回イベントで作ってみたいもの

・今回のように、簡単にプロ並みのものが作れると嬉しい!
・ネックレスなど、かわいいものを作ることができたらいい。
・日常的に使うものや、飾るものだとつくりがいがある。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、生涯学習を普及推進するオールアバウトライフワークスと業務提携のサブ画像3

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、生涯学習を普及推進するオールアバウトライフワークスと業務提携のサブ画像4

■今後の取り組みについて

今回の取り組みをきっかけに、本イベントが新たな世代間交流の場となり、趣味教室を主催する講師、参加するシニア世代、ならびにもっとメイトパートナーそれぞれにとってのワクワクを創出する機会を提供していくとのこと。

TAG :

  • イベント
  • 趣味・娯楽

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧