人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

MIHARU、これまでの実績や成長をまとめたデータを公開

2023.01.12

 

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像1

シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」を運営する株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:赤木円香)は、2023年1月10日で創業3周年目を迎えた。
株式会社MIHARUの3周年を記念し、感謝を伝えるとともにこれまでの実績や成長をまとめたデータを公開することを発表した。

  • もっとメイト累計顧客数1,300人を超え、多くの方が利できるように

​- もっとメイト提供累計顧客数:約1,300人(イベント参加者も含む)
– もっとメイト累計訪問数:約1,000回
– もっとメイト最長利用者の継続期間:約2年半
– もっとメイトforイベント動員数:約1,000名
– もっとメイトforイベント開催累計実績:約250回
– もっとメイトforイベント開催連携企業、団体、施設数:約50件

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像2

3周年を期に、もっとメイトは「シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス」であるというコンセプトメッセージを決定した。

もっとメイトの利用継続月数は非常に長く、最も長期的に利用している方は2年半の期間継続しているという。
利用している方からは、「老後に光が差し込んだ!」「第三の孫のような存在」と喜びの数々をもらっているとのこと。
こうしたサービスの特徴や声をより明確に伝えていきたいと考えているとしている。

また、デイサービスを提供するサロンド鹿鳴館様をはじめとした、50以上の老人クラブや地域包括センター、介護関連施設にも利用してもらっているという。
より多くの方に「もっとメイト」をご利用いただき、シニア世代のウェルビーイングを実現していくとしている。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像3

  • ​もっとメイトサービスのノウハウを生かした企業アライアンスの加速

もっとメイトのサービス拡大に伴い、シニア事業を展開する企業や、シニア世代を顧客とする企業との提携を強めてきた。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像4

▼株式会社UI銀行との提携

中でも、株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ傘下の、株式会社UI銀行(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中俊和)とは、一昨年の提携開始以来、さまざまな取り組みを実施しているという。
まず、はじめに行なったのが、行員向けのデジタルコンシェルジュ研修
銀行の既存顧客は多くがシニア世代である中、新たにサービスを開始したUI銀行は、アプリ型のデジタルバンクであったことから、UI銀行では、提供するサービスの顧客への浸透に大きな課題があると認識していたとのこと。
そこで、MIHARUがもっとメイトを提供する中で得てきた、シニア世代とのコミュニケーションノウハウやナレッジを活用し、顧客へサービスを案内する行員のリテラシー向上を図るべくMIHARUと提携を開始。

具体的には、デジタルコンシェルジュ研修コンテンツの共同制作・実施をはじめ、行員の現場ロールプレイング研修の仕組み構築などを実施した。
さらに、現在では、グループ会社であるきらぼし銀行店舗にて、シニア顧客向けのスマホ講座を開催している。
MIHARUのもっとメイトパートナーが講師となった講座は、内容がわかりやすく、またシニア世代が理解しやすい言葉選びや話し方を徹底して実施しており、好評をもらっているという。

▼2022年10月にはシニアのウェルビーイング実現に向けた一大カンファレンスも開催

また、MIHARUが目指す「シニア世代のウェルビーイング実現」という世界観に共感する企業、団体との関係性が広がってきたことをきっかけに、昨年10月には、『Age Well Japan 2022(以下、AWJ2022)』を開催。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像5

– Age Well Japan 2022とは:https://agewelljapan.com/ja/index.html

日本の高齢化社会の現実を捉え、新たな価値を定義して、「人生100年時代」への暗いイメージを払拭しウェルビーイングな高齢化社会の実現を目指すというコンセプトのもと、2日間開催。
業界の先駆者や有識者を招き、約30名の登壇者による計13セッションを実施。
企業向けに開催した初日は、シニア事業運営企業の担当者を中心に約200名が参加。
シニア顧客向けに開催した2日目は、約100名のシニアと、シニアとの世代間交流を希望するU-30世代が約100名参加するイベントとなった。
また、コンセプトに賛同した計10社に協賛してもらい、同時に、MIHARUが拠点を置く渋谷区をはじめ、3行政が後援となるイベントになったという。
もっとメイトが築いてきたシニア世代とのコミュニケーション力とそのノウハウを、企業にも評価してもらえた一年となったとのこと。

  • 取り上げられらメディアの実績

新聞、ラジオ、テレビ、WEBメディアなど幅広く取り上げてもらい、日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社」にも選定してもらえたとのこと。
また読売新聞のフレイル特集では、20代のZ世代と呼ばれる学生がシニア世代の顧客に対して、スマホを使った自撮りの方法や、紅葉を見ながらピクニックをする様子を取り上げてもらったとのこと。

– 日経クロストレンド「発表!「未来の市場をつくる100社」 23年に飛躍する企業を大予測」:https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00745/00012/?i_cid=nbpnxr_child
– 日経クロストレンド「Z世代がシニアの「相棒」に 「人生100年時代」はもう怖くない」:https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00745/00012/?i_cid=nbpnxr_parent
– メディア掲載実績の詳細はこちら:https://note.com/mottomate/n/na80a1e2f6bcb

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像6

 

  • MIHARUをご支援頂いている方々からのメッセージ

これまでの歩みを振り返り、いつもお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える共に、MIHARUの未来に期待を込めたメッセージをもらった。

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像7

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像8

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像9

 

  • 社長から皆さまへのご挨拶

シニアのウェルビーイングを実現する「もっとメイト」のMIHARU、創業3周年の実績データを公開のサブ画像10

 

TAG :

  • キャンペーン
  • その他

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧