人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

オンライン終活相談イベント、メタバースでの同時開催決定

2022.12.27

オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」(代表:行政書士・湯口智子氏)は、デジタル社会に移行する将来を見据え、デジタル意欲が高いシニアのために、次回の開催を通常のオンライン(zoom)に加え、仮想空間「メタバース」での同時開催をおこなうことを発表した。

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像1

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像2

「終活」の主役のシニアはアナログ世代で、「デジタルに弱い」というのは、昔の話しになりつつある。
現在の前期高齢者(65才~74才)は、社会であたり前のようにパソコンを操っていた世代、デジタルに抵抗のない層が増えている。
オンラインで終活相談イベントを毎月開催している「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」では、デジタルを使いこなしオンラインで参加する「デジタルシニア」を多数動員している。
「寒い時期にわざわざ外に出かけずに、家の中から参加できて、とっても便利!」こんな声が飛び交い、シニアの生活スタイルこそ、デジタルがとても向いていることをシニア自身が実感しはじめているのだという。

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像3

コロナの予防接種の予約をはじめ、オンライン診療が可能の病院も増え、今後、ますますデジタル社会に移行していくことは必至。
離れて住んでいる家族とのコミュニケーションもデジタルが使えると使えないとでは、生活のQOL(Quality of Life)の格差が広がる一方。デジタルの必要性を感じている未来志向のシニアが年々増えている。

デジタル意欲に応え、終活を「メタバース」で!

オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」は、約20社の相続・お金・健康・生活に関する終活のスペシャリストが出展。
各ブースで対話形式によるシニアから終活相談を無料で受け付けている。
2021年の春にスタートした「オトナフェスタ」、新年1月は21回目の開催。新たなデジタルにどんどん挑戦したいというシニアの声に応え、次回開催の1月8日(日)は、通常のオンライン(zoom)開催に加え、「メタバース」(仮想空間)で同時開催することが決定した。

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像4

「メタバース」とは、インターネット上のCGで作った仮想空間の中でアバターと呼ばれる、自分の分身でその世界に入り、会話をしたり、ショッピングをしたり、誰かとコミュニケーションをとることができる場所のこと。
オンライン終活相談イベントに普段から参加しているシニア層にとっては、けっして難しい世界ではない。

〇通常オンライン開催「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」
2023年1月8日(日)9時~12時 (参加無料・入退室時間自由)
https://otonafesta.foex.online/

〇メタバース版「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」
2023年1月8日(日)9時~12時 (参加無料・入退室時間自由)
「メタバース フラスコオンラインEXPO」GAIA TOWN「R08」ブースにて
https://metaversefoex.studio.site/?fbclid=IwAR2IevvYlmyY4nsZBYAaJGScvM0sfVh3PtGHIopkg2lJ63xxRU1hcW7D-n0

今回の「メタバース フラスコオンラインEXPO」は、株式会社ガイアリンクが提供しているVirbelaの日本向けプラットフォーム「GAIA TOWN」を活用し、同社の日本公式特約販売店であるThe360合同会社が運営に当たる。
VirbelaはパソコンとWi-Fi環境さえあれば「誰でも・簡単に」世界中のユーザーと仕事をしたりコミュニケーションを取ることができる。自分の画面共有や、PDF・写真・YouTubeなどの動画を投影できるので、現実に限りなく近い空気感で様々なニーズに適合するビジネス・教育と親和性の高いメタバースとなっている。

※事前にGAIA TOWNのインストールが必要
https://www.gaia-link.net/gaiatown

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像5

「CGで作られた仮想空間ならば、参加するにはVRゴーグルが必要なのでは?」と、ハードルを高く感じる方もいるかもしれない。
ゲームのようにVRゴーグルを使用した没入感を優先する世界ではないので、メタバース空間へはアバターで入り、その姿でコミュニケーションを楽しむことができる。

「知らない人同士、顔を合わせるのに抵抗がある」という方には、アバターでの参加のため、むしろ安心して参加できる空間。慎重な方が多いシニアにはメタバースの方が受け入れやすいという側面もある。

アナログしかなかった時代は、シニアはいずれだんだんと外出の機会が減り、社会から孤立しがちだったされる。
デジタル社会に移行し、「オンライン」、さらには、「メタバース」を使いこなせるようになれば、いつまでも社会と繋がりやすくなり、将来の安心、安全も得られることは必至。
オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」が今回、メタバースでの同時開催をするのも、デジタル社会がスタンダードになる未来を見据えた上で、人生のエンディングに向かうシニアが、いつまでも社会から取り残されることなく安心できる未来を願ってのチャレンジ。

シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!【FOEX オトナフェスタ】のサブ画像6

デジタルが苦手な親がいる場合は、親子一緒に「オンライン」「メタバース」で、気になっている将来を終活の専門家に気軽に相談してみてはいかがだろうか。
便利さを体感してもらうことで、デジタルを始める第一歩になること間違いなしだとしている。

 

TAG :

  • イベント
  • 趣味・娯楽

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧