人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

飯綱町、高齢者を対象としたスマートフォン教室を12月から開催

2022.12.12

飯綱町では、スマートフォンをお持ちの高齢者を対象としたスマートフォン教室を12月から開催することを発表した。
スマホを持っているけど使い方がわからない、子どもや孫と写真を交換したいなどの悩みを持っている方を対象とした初級編のコースで、地元の北部高校の生徒も「先生」になって、地元の高齢者の方にスマホの使い方を教えるというもの。

シニアのためのスマホ教室(初級編)開催! のサブ画像1_スマホ教室チラシスマホ教室チラシ

■スマホ教室開催の背景
飯綱町では令和4年10月に「飯綱町DX推進計画」を策定し、DX(新たなデジタル技術やデータを活用したデジタル変革)を進めることとした。
令和5年1月中旬には、住民向けアプリ「iなび いいづな」の利用が開始されるとともに、マイナンバーカードの普及によりスマホの利用シーンが今後さらに増加することが考えられるという。
そうしたデジタルを活用した、様々なサービスが始まる中、そのサービスをより広い世代の方々に利用してもらう機会を設けるため、シニアのためのスマホ教室(初級編)を開催することとなったとしている。

また、今年度、地域の方にスマホの使い方を知ってもらおうと「スマートフォンガイド」を作成した北部高校の3年生の生徒にも協力してもらい、一緒にスマホ教室でスマホの使い方を教える。

■スマホ教室のおもな内容等
・日時及び場所
(1)いいづなコネクトEAST(ツクリバラボ) 10:00~11:00

シニアのためのスマホ教室(初級編)開催! のサブ画像2_EASTEAST

(2)飯綱町民会館(視聴覚室) 13:00~14:00

シニアのためのスマホ教室(初級編)開催! のサブ画像3_町民会館町民会館

(3)いいづなコネクトWEST(会議室たかおか) 10:00~11:00

シニアのためのスマホ教室(初級編)開催! のサブ画像4_WESTWEST

※北部高校生の協力は、平日の一部となる予定(調整中)。
・実施内容
1回 電源の入れ方、ボタン操作方法、電話のかけ方、カメラの使い方
2回 アプリのインストール方法、インターネットの利用方法
3回 メールの利用方法、地図アプリの利用方法
4回 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、コミュニケーションアプリの利用方法
5回 マイナンバーカードの申請方法
6回 マイナポータルの活用方法、マイナポイントの予約・申込方法、住民アプリを使ってみよう
・参加料 無料

TAG :

  • 趣味・娯楽
  • その他

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧