人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

べスプラ、「運転免許の認知機能テスト」サービス提供協力

2022.10.05

株式会社ベスプラ(東京都渋谷区、代表取締役CEO:遠山 陽介、以下:べスプラ)は、一般社団法人ブレインインパクト(理事長:山川 義徳)が開始する研究プロジェクト「Century Brain Project」へ、研究に使用するテストとして「運転免許の認知機能テスト」サービスを提供協力する形式で支援することを発表した。

■本プロジェクトの背景
脳の健康状態を見える化するだけでなくどのようにしたら脳の健康を維持・向上できるのかを明らかにすることは、非常に重要な課題とされている。これまで、脳情報の可視化と制御による活力に溢れた生活の実現に向け実施された内閣府ImPACTプログラムでは、脳の健康状態を見える化する国際標準指標「BHQ(Brain Healthcare Quotient)」が開発された。BHQを用いた過去の様々な研究プロジェクトを通じて、超高齢者の中でもBHQが高く、健康な脳を維持できている方が存在する可能性があることが示されている。このことから、BHQプロジェクトの一貫として、100歳を超えても脳が健康な超高齢者の秘訣を探る研究プロジェクト「Century Brain Project」を立ち上げた。

■研究の目的・概要

研究では、80歳以上の元気な高齢者を対象に、MRI計測、オンラインインタビュー、オンラインアンケートを実施し、①元気な高齢者はBHQが高いのか?②BHQが高い高齢者はWell-beingが高いのか?③なぜ年齢を重ねてもBHQが高いままなのか?といった疑問を明らかにすることで、誰もが健康な脳で100歳を迎えるための知見を収集する。

100歳を超えても元気な超高齢者の脳を探る「Century Brain Project」に「運転免許の認知機能テスト」を提供協力のサブ画像1

 

■支援内容

本プロジェクトに際して、研究参加候補者の研究参加可否の判定に使用する認知機能テストとして、ベスプラの「運転免許の認知機能テスト」を参加者に無償提供する。本テストは運転免許の更新時に受ける認知機能検査に基づき作成されている。このテストにより、研究参加候補者は自身の認知機能の状態を把握することが可能だ。

[これで安心! 75歳からの運転免許認知機能検査 テキスト&問題集]

100歳を超えても元気な超高齢者の脳を探る「Century Brain Project」に「運転免許の認知機能テスト」を提供協力のサブ画像2

■本プロジェクトの参画を通した将来的な取り組み
本プロジェクトは、脳のヘルスケアサービスの中心的な価値である、100歳を超えても脳を健康に保てる方法についての学術的な発見を第一の目標としている。ベスプラは、より多くの方が元気な脳で活躍する社会を作るため、本取り組みを通じて得られた知見を活用し、社会実装に向け取り組んでいくとしている。

TAG :

  • 商品サービス
  • 趣味・娯楽

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧