ゆこゆこ「シニアリーチ事業部」2022年敬老の日から本格始動
2022.09.14
温泉宿泊予約サービスやシニアマーケティング支援事業を提供するゆこゆこホールディングス株式会社(代表取締役社長:徳田 和嘉子氏、以下ゆこゆこ)は、2022 年 9月19日の敬老の日から「シニアリーチ事業部」を本格始動するとした。シニア市場開拓を検討する企業に向け、多様化するニーズに対応したマーケティング支援を強化し、シニアにおトクで愉しい毎日を提供することを目指している。
■背景と今後の方針
- 背景
ゆこゆこグループは2000年の創業以来「温泉旅」の魅力にこだわり、時間に余裕のあるシニア世代に「平日がおトクな宿泊プラン」を提示してきた。それは同時に宿泊施設の平日稼働率を上げる効果もあり、全国の観光地を元気にすることにも繋がっている。ゆこゆこは今後も変わらず、温泉旅の魅力を発信していくとしている。
そしてこれからは、旅をしない日常にもシニア世代に「暮らしのおトク」を提供していく。
ライフスタイルの大きな変化に伴い、「温泉旅以外にもシニア世代に喜んでもらえるサービスを」という思いから様々な企画を試行錯誤してきたとのことだが、この度発表することとなった。
従来の「法人営業部」から「シニアリーチ事業部」へ部署名を一新し、シニア市場を開拓する企業と、くらしの「おトク」を求めるシニア会員をマッチングし、会員のより良い毎日への貢献を目指しているとのこと。
- 【シニアリーチ事業部】タグラインとサービスロゴ
シニアリーチ事業部ロゴ
※値段が安いだけでなく、見つけた瞬間の期待感とそれを超える手にしてからの満足感があるものを「おトク」と定義。
- 今後の方針
以下の4つのテーマを掲げ、企業のシニアマーケティング支援を行うとともに、シニアのより良い毎日を作る。
【1】事業ステージに応じたマーケティング支援
1、シニア市場調査 →意見を聞く
2、シニア認知獲得 →知ってもらう
3、ダイレクトマーケティング →買ってもらう
事業ステージを3つに分類し、弊社のシニアユーザーとゆこゆこメディアを掛け合わせて企業に最適なマーケティング支援・ソリューション提案を行う。ユーザーはゆこゆこのさまざまな媒体を通じて、企業の情報に触れることが可能となっている。
■「AI分析」により情報を真に求める人に届ける
ゆこゆこは「宿泊情報誌ゆこゆこ」の発送世帯セグメントを「完全AI分析」で行っており、情報誌を求めるユーザーに的確なタイミングで届けることで、AI導入前と比較して約2倍の予約率改善につながったという。
マーケティング支援サービスにおいても商品・サービスに応じたリスト抽出が可能となり、真に関心が高いユーザーに情報を届けることが可能になっている。
■「ゆこメイト」によるマーケティング支援
ゆこゆこ会員の中から、アンケートやインタビューに積極的な人を募り、複数候補の中から投票でチーム名を選定したところ、「ゆこメイト」に決定した。メンバーは現時点で1万人を突破。平均年齢65歳の男女アクティブシニアのリアルな声を企業の商品開発や調査依頼に活かしている。
■「話題の製品のお試し企画」「オリジナル商品」の開発
話題の製品をいち早く試すことのできる企画や、ユーザーの意見を反映したオリジナル製品の開発などを手掛けていく。
- ゆこゆこ会員基盤について
当社は現在約800万人の会員基盤を持ち、そのうちの6割以上を50代以上のユーザーが占めている。
シニアリーチ事業部の設立に伴い、今後もより多くの“おとな”のユーザーに愉しんでもらえる毎日となることを目指していくとしている。
ゆこゆこは「おとなの毎日に、愉しみを。」を経営理念、「いい会話をしよう。」を行動規範として掲げ、事業を行っている。メインの事業である宿泊予約サービスは、6割が 50 代以上のユーザー。“おとな”の年代を中心としたユーザーが、毎日を心豊かで幸せなものであるように愉しみを届けることを目指している。
ゆこゆこの宿泊予約サービスは宿泊情報誌「ゆこゆこ」(無料)、Web サイト「ゆこゆこネット」、アプリの 3 つの方法で利用することができる。予約はネット、コールセンターでの電話予約の 2 種類が用意されており、ユーザーが使いやすい方法で予約することが可能。それぞれに掲載されている温泉地、宿泊地の情報、宿泊プランはゆこゆこの営業担当が実際に足を運んで発信しており、エレベーターの有無や段差の数等、ユーザーの幅広いニーズに合わせて選ぶことが出来る。
「ゆこゆこネット」は 2020 年オリコン顧客満足度ランキング『旅行サイト 国内旅行』の部門で第 2 位となっている。今後も時代背景に応じた機能の拡充を行い、よりユーザーが満足できる宿泊予約サイトとなることを目指すとしている。
social service original
顧客リレーション虎の巻
シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています