人生を変える、メディアをつくる

マーケティング担当者必見!シニアニュース

ソーシャルサービスが厳選した、
シニアマーケティング
関連ニュースを毎日お届けします。

もっとメイト、特別価格の親孝行キャンペーンを開始

2022.09.14

シニア向け暮らしのパートナーサービス「もっとメイト(以下、もっとメイト)」を運営する株式会社MIHARU(代表取締役:赤木円香氏、以下MIHARU)は、子ども・孫世代から祖父母へ向けた新たな親孝行のスタイルとして「もっとメイト」をプレゼントするサービスを特別価格にて提供する。

もっとメイト親孝行特設サイト:https://motto-mate.com/gift/

いつもありがとうの気持ちを込めて贈る、感謝の親孝行ギフト。敬老の日は「もっとメイト」の親孝行キャンペーンでデジタルな親孝行スタイルを。のサブ画像1

◆シニア向け暮らしのパートナーサービス「もっとメイト」とは
「もっとメイト」とは、”世代間交流型”暮らしのサポートサービス。孫世代の「もっとメイトパートナー」が定期的に自宅に訪問し、スマートフォンやパソコンなどのデジタル支援や、外出の付き添い、話相手など多岐にわたる内容で支援している。「ちょっと出来のいい孫ができたみたい」「若いお友達ができた」「老後に光が差し込んだ」と満足度の高いサービスとなっている。

中でも、コロナによってシニア層のスマホ需要は急激に高まっており、自宅やMIHARUオフィスでの個別スマホ講座は人気だという。「せっかくスマホを買ったのに使い方が分からない」「初歩的なところでつまずくし何度やっても忘れてしまう」という悩みが多く、そのような不安や疑問に、「もっとメイト」は完全個別レクチャーにて初期設定から丁寧に対応している。
いつもありがとうの気持ちを込めて贈る、感謝の親孝行ギフト。敬老の日は「もっとメイト」の親孝行キャンペーンでデジタルな親孝行スタイルを。のサブ画像2

【もっとメイトサービスの特徴4選】

(1)自宅でのマンツーマン対応
講師が自宅に訪問し、丁寧な傾聴の上でユーザーの要望に合わせた専用の講座を設計し、対面で個別講座を行う。

(2)​専用ガイドブック
ユーザーが使用している機種で利用したいアプリの説明や苦手なポイントをまとめたオリジナルのガイドブックを作成。

(3)シニア世代に特化したレクチャー
「アカウント→会員」、「ネット検索→辞書を引く」などカタカナ用語をわかりやすい言葉に変え、より理解しやすいようレクチャー。

(4)ユーザーに寄り添うパートナーの人材育成
訪問するパートナーは、デジタル知識や対応スキル向上のため様々な研修を行っており、日々わかりやすさを追求している。

いつもありがとうの気持ちを込めて贈る、感謝の親孝行ギフト。敬老の日は「もっとメイト」の親孝行キャンペーンでデジタルな親孝行スタイルを。のサブ画像3

◆なかなか会えない親・祖父母に。もっとメイトで贈る親孝行ギフト

MIHARUが提供するもっとメイトサービスを、親・祖父母へのギフトとして初回特別価格にて利用可能。

【サービス概要】
・対象
65歳以上の祖父母を持つ人
65歳以上の親御さんを持つ人

・期間:2022年4月5日〜2022年6月30日
・問い合わせ方法:電話または会社HPより
・TEL:0120-553-998
・お申し込み:https://motto-mate.com/gift/

・利用の流れ
①お問い合わせ
②初回体験(※特別価格)
③会員利用

・対象エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※東京都渋谷駅から片道1時間半以上かかるエリアについては、サービス代・交通費の他に出張費2,000円(税込)が必要となる。

・利用料金
初回体験特別価格:4,300円/1回2時間
いつもありがとうの気持ちを込めて贈る、感謝の親孝行ギフト。敬老の日は「もっとメイト」の親孝行キャンペーンでデジタルな親孝行スタイルを。のサブ画像4

 

social service original

顧客リレーション虎の巻

シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています

顧客リレーション虎の巻一覧