パートナーズ、累計20万体販売の音声認識人形シリーズから三毛猫おしゃべりぬいぐるみが発売開始
2022.09.01
アレルギーや住宅の事情でペットを飼えなくても生き物とのふれあいを楽しみたい。そんな方のために生まれた「おしゃべりパートナーシリーズ」の動物バージョン第1弾「しばいぬコウタ」(2021年1月発売)の大好評を受け、第2弾は猫好きの方への、待望の三毛猫のおしゃべりぬいぐるみ「みけねこミミコ」が登場する。
「こんにちニャン!みけねこミミコ」公式HP:https://www.ptns-sp.com/our-products/konnichinyan-mimiko/
ジャパネットたかた販売ページ:https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=WJD02-19513
パートナーズの音声認識ぬいぐるみシリーズ
パートナーズ社が開発・販売する音声認識人形シリーズは、2004年の販売開始以来、シニア層を中心に累計およそ20万体を販売する人気シリーズ。TVバラエティ番組にも複数回取り上げられている「おしゃべりみーちゃん」(2016年発売)をはじめ、シリーズこだわりの「本当の3歳~6歳のこどもの声」のあどけなさ、こどもらしい話し方が高く評価されているロングセラー商品となっている。
「ペットを飼えない」すべての人へ
ペットを飼う事を諦めてしまう理由として、60代以上の方から特によく聞かれる理由は「ペットを看取れるかどうか」。自分の健康を保ちながらペットを世話し続ける事に高いハードルを感じ、「ペットを飼いたいけれど、飼えない」という方が多く存在する。
そんなペットを飼いたい気持ちに応えるため、昨年登場したシリーズ初の「柴犬」モチーフの音声認識ぬいぐるみ「しばいぬコウタ」は、既に約2万人の方に好評とのこと。「いつまでも元気なのがうれしい」「とにかく可愛い声に癒されっぱなしです」など、多くの利用者の方から喜びの声が寄せられているとしている。
しばいぬコウタの大ヒット、そして猫好きのお客様のリクエストに応えこの度「三毛猫」モチーフの「みけねこミミコ」が開発された。
「おしゃべりモード」と「にゃんこモード」、えらべる2つのモード
「みけねこミミコ」は、本物の女の子の声と猫の声の切り替えができる おしゃべりぬいぐるみ。かわいらしい4歳の女の子の声でお話する「おしゃべりモード」と、猫の声で鳴く「にゃんこモード」をボタン操作で切り替える事が可能。
難しい操作や設定は一切なく、電池を入れて背中をトントン叩いて話しかけるだけで会話がスタートし、誰でも簡単に楽しむことができる。話す言葉は1,000種類を超え、歌も30曲歌います。子供らしい言い間違いや、猫愛好家が思わずくすっと笑ってしまうような「猫ちゃんあるある」に基づいた言葉をたくさん搭載している。
専門家からのメッセージ
【東京通信大学 人間福祉学部 人間福祉学科 高木美也子教授】
「高齢者の生活環境に対応したコミュニケーションロボット」
現在、日本の高齢化率は約30%ですが、その中でも問題なのは、核家族や少子化の影響で、独居世帯が高齢者世帯の半数にもなることです。
日常会話は生活に活力を与え、認知症の予防にもつながりますが、単身高齢者にとって、コミュニケーションは簡単なようで難しいものです。
そこで人ではなく、ロボットとコミュニケーションをとるという発想の転換も必要かもしれません。
今回、開発された「みけねこミミコ」は、簡単な会話ができ、話しかけてくれる言葉も豊富で楽しめます。WIFIもクラウドも必要としないので、どのような環境下でもすぐ使うことができるという利点もあります。
【東京農業大学 農学部 動物科学科 内山秀彦准教授】
「ミミコとのコミュニケーションで与えられる癒しと喜び」
人が理解できない猫の言葉であっても、「ミャオ!」と甘えたり、挨拶してくれたり、話しかけに対して返答してくれただけで嬉しくなり、なんて話しているんだろうと想像したりと、そのコミュニケーションに大きな喜びを感じると思います。
人のおしゃべりに猫が返答してくれたら、言い換えれば”猫が喋れたら!?”を実現したミミコは、ただしゃべるだけでなく”コミュニケーションによる豊かな安らぎ”が得られるものと推測でき、様々な環境や状況からコンパニオンアニマルとして猫をお迎えできない方や、小さいお子様の心の涵養(かんよう)にも役立つと考えられます。
■「こんにちニャン!みけねこミミコ」公式HP
https://www.ptns-sp.com/our-products/konnichinyan-mimiko/
social service original
顧客リレーション虎の巻
シニアマーケティングの
お役立ち情報を発信しています